近鉄ファシリティーズ

  1. TOP
  2. 当社の特長
  3. 人材育成/保有資格

人材育成/保有資格

人材育成

最先端の技術や情報、目まぐるしく変化する環境への柔軟な対応、 総合ビル管理のノウハウをもとにしたサービスを提供するには、何よりも人材が大切です。 当社は、ファシリティマネジメントという新たなビジネス展開において、 利用者に快適な空間を提供し続けるために、人材育成に全社をあげて取り組んでいます。

当社の人材育成

4つの専門部署による 実践的な訓練を取り入れた
基本教育・専門教育

2ヶ所の研修施設による 充実した教育環境

資格取得を支援し 従業員が意欲的に学べる環境

設備管理員教育

設備管理員の技術向上および資格取得のため、経験年数や社員一人ひとりの技量に合わせて専門教育を実施しています。技術だけでなくエネルギー管理や長期修繕計画など、計画立案のスキルも磨いています。また、OJTに加え社内外の講師陣による教育や、通信教育制度も充実させており、作業品質の向上に日々努めています。

教育写真
設備専門教育
教育写真
シーケンス制御講習
教育写真
うず巻き式ポンプ分解組立

清掃員教育

少人数での研修体制を中心とし、個々のスキルアップを図っています。また、資格取得を推奨しており、研修施設では年間を通して訓練を実施しています。建築物清掃管理評価資格者(清掃インスペクター)が現地に赴き直接指導を行うことで、利用者のニーズに合った清掃が実施されているかを客観的に評価する仕組みも整っています。

教育写真
清掃従事者研修
教育写真
清掃従事者研修
教育写真
清掃インスペクターによる
現地指導

警備員教育

警備員の知識や技術を身につけるための新任教育と、警備のプロとしての質の維持・向上を目的とした現任教育を徹底しています。また、警備員全員に「普通救命講習」を受講させ、心肺蘇生法やAEDの使用方法などの習熟に努めています。一般企業向けにも、「普通救命講習」を実施するなど、救命活動の普及にも取り組んでいます。

教育写真
現任教育
教育写真
集合訓練
教育写真
普通救命講習

CS教育

技術や技能の習得だけではなく、従業員を対象としたCS教育を定期的に実施し、お客様との接遇方法をはじめ、車椅子の操作方法や体の不自由な方への対応についても教育を実施しています。利用者にとっての満足、快適性を常に追求し、教育に取り入れています。

教育写真
CS教育
教育写真
白杖介助訓練
教育写真
車椅子を使った訓練

ページの先頭へ戻る

保有資格

当社では、安定した技術を提供し、より多くのお客様にご満足いただくために、 独自の教育体制と併せ各種資格取得の推進を行っています。

(2025年4月現在)

建築士
15名(一級2名、二級13名)
土木工事施工管理技士
7名  (一級6名、二級1名)
建築施工管理技士
18名(一級9名、二級9名)
電気工事施工管理技士
69名(一級47名、二級22名)
管工事施工管理技士
100名(一級51名、二級49名)
電気通信工事施工管理技士
7名  (一級4名、二級3名)
技術士補
1名
電気工事士
875名(第一種188名、第二種687名)
電気通信設備工事担任者
63名
建築設備検査資格者
72名
特定建築物調査員
49名
建築物環境衛生管理技術者
230名
電気主任技術者
177名(第二種11名、第三種166名)
ボイラー技士
524名(特級2名、一級124名、二級398名)
冷凍機械責任者
291名(第一種12名、第二種84名、第三種195名)
ビル設備管理技能士
29名(一級16名、二級13名)
消防設備士
1,002名(甲種302名、乙種700名)
消防設備点検資格者
405名(第一種206名、第二種198名、特種1名)
危険物取扱者
760名(甲種9名、乙種719名、丙種32名)
エネルギー管理士
31名
各種公害防止管理者
7名
環境計量士
3名
特殊無線技士
111名
ビルクリーニング技能士
175名(1級105名、2級16名、3級14名、随時2級2名、随時3級14名、基礎級24名)
建築物清掃管理評価資格者
46名
病院清掃受託責任者
30名
警備員指導教育責任者
105名(第1号57名、第2号33名、第3号6名、第4号9名)
交通誘導警備業務
68名(1級3名、2級65名)
雑踏警備業務
124名(1級28名、2級96名)
施設警備業務
198名(1級42名、2級156名)
機械警備業務管理者
12名
宅地建物取引士
16名
衛生管理者
80名(第一種75名、第二種5名)
マンション管理士
2名
マンション管理業務主任者
11名
ファシリティマネージャー
3名
その他有資格者
6,817名