PEOPLE 人を知る

営業
E.O
中部支店
2020年入社

ビルにまつわる
お困りごとに何でも対応
お客様からの「ありがとう」が
次の原動力
INTERVIEW インタビュー
-
Q.1
近鉄ファシリティーズを選んだ理由は?
穏やかで温かみのある社風に惹かれ入社を決意しました。
私が就職活動をするうえで一番重視していたのが、「その会社の社風が自分に合っているか」という点で、一番ピンときたのが近鉄ファシリティーズでした。説明会であれば、社外の会議室で淡々と説明を聞くだけの会社が多かった中、近鉄ファシリティーズでは、実際に勤務する事務所に赴いて社員の皆さんの働く姿を見学させてもらえたので、社内の雰囲気や入社後の自分の姿をイメージしやすかったです。何より人事部とのお話や面接などを通して、会社全体の穏やかな雰囲気や温かみのある社風に魅力を感じたことが一番の決め手となりました。
入社するにあたり、ビルメンテナンスに関する知識がないことが大きな不安材料でしたが、そうした社員でも入社後の研修制度や通信教育制度が整っており、ゼロからでも学べる環境があるという点も私の背中を押してくれました。 -
Q.2
現在の仕事内容について教えてください
ビルの円滑な運営を支える、様々な業務を担っています。
普段は営業として、クライアントであるオーナーや協力会社との打合せのほか、実際に現場で作業にあたる部署との調整、見積書や契約書など各種書類の作成を行っています。具体的には、建物の照明器具をすべてLEDに取り換えたいとか、レイアウトを変更したいといった大掛かりな依頼から、清掃回数の見直しやトイレのウォシュレットの交換といった細々したことまで、日々様々なご依頼が寄せられますので業務内容は非常に多岐にわたりますが、各所とコミュニケーションをとりながらお客様のご要望にお応えできるようなご提案を心がけています。
また、皆さんが想像するような営業とは違いノルマがあるわけではないです。この仕事の魅力はお客様から必要とされ「ありがとう」と感謝のお言葉をいただけることだと私は思います。 -
Q.3
心に残っているエピソードを教えてください
初めての大型新規案件を通して仕事人として大きく成長できました。
初めて新規物件の立ち上げに携わった時のことが一番心に残っています。建設中から打合せに参加し、業務内容の仕様の詳細を決定していったり、実際に運用が始まってからも、消耗品の選定や定期作業に入っていない箇所の追加清掃のご提案といった細かな部分の調整にいたるまで、初めて経験する業務も多く慣れるまでは大変でした。ですが、当社の様々な部署や協力会社など、多くの方々の助けもあって大きなトラブルもなく業務をこなせたことで自信にもつながりましたし、この案件を通じて大きく成長できたと思っています。
現在は担当を離れていますが「いつも助かっていました」とお客様から直接お声がけいただいた時はすごくうれしかったですし、未熟だった私にこんな大きな案件を任せてくれ、その都度相談にのってくれた上司には心から感謝しています。
SCHEDULE とある1⽇のスケジュール
-
9:00
出社
出社したらまずメールチェックやスケジュールの確認をします。また週3回は朝礼も行っています。
-
10:00
事務作業
資料や見積書作成のほか、関係先との電話やメールでのやり取りなど、午前中はデスクワーク中心です。
-
12:10
昼休憩
時間に余裕がある時は部署の皆さんと一緒にランチへ。職場では私が一番年下ですが、年齢を問わず気さくに話をしてくださる方ばかりなのでとっても楽しいですよ。
-
13:00
客先訪問、打合せ
午後は主にクライアントや協力会社との打合せが中心です。各所とコミュニケーションをとりながらお客様のご要望にお応えできるようなご提案を心がけています。
-
17:00
事務処理
会社に戻ったら、上司への報告や諸々の事務処理、明日に向けた準備などを行います。
-
17:50
退勤
残業はほぼなく、だいたい18時には業務が終了します。自分のプライベート時間をしっかり確保できるのも当社の魅力です。
CAREER キャリアパス
-
1〜2年目
中部支店 営業課へ配属
先輩の指導を受けながら仕事をこなす
-
3〜5年目
一通りの業務を
こなせるようになり
1人でも成果を出せる営業へ -
6〜10年目
規模の大きな
顧客や案件に対応できる
営業のリーダーへ -
将来
人材の育成に貢献できる
マネージャーになる
*インタビュー時の入社年数です。