PEOPLE 人を知る

設備管理

N.A

本店事業部

2021年入社

自身の成長が
ビルの安全に直結する
責任とやりがいのある仕事

INTERVIEW インタビュー

  1. Q.1

    近鉄ファシリティーズを選んだ理由は?

    実は日常生活に密接に関係している業界だということに魅力を感じました。

    一番の決め手は、近鉄グループとして安定した経営基盤がありながらも、そこに依存するのではなく、総合ビルメンテナンス業界で着実な実績と信頼があること、また毎年新規物件の受注もあり、企業としての安定性や将来性を感じたことです。正直、就職活動をするまでは「ビルメンテナンス」という仕事があること自体知らなかったのですが、業界のことを調べてみると、ビルメンテナンスは建物がある限り需要がなくなることはないということがわかりました。また、近鉄ファシリティーズはあべのハルカスに代表される大規模な商業施設のほか、オフィスビル、ホテル、病院、公共施設など近畿圏のあらゆる建物の安全や維持管理を裏で支えていて、私たちの暮らしに密接に関わっている建物の裏側を見てみたいという好奇心もありました。
    さらに、福利厚生や資格取得制度も充実しているので、長く腰を据えて働けそうだとも思い入社を決意しました。

  2. Q.2

    仕事内容について教えてください

    多岐に渡る業務を通じて知識も広がり、成長を実感できる仕事です。

    現在は空調、電気、衛生、防災、給排水設備など、建物に備わっているインフラ設備の管理を担当しています。具体的には、各種設備を巡回し正常に作動しているかを確認する日常巡回点検のほか、電気やガスなど建物内で使用されたエネルギー量のチェックも行っており、どちらも確認後に報告書を作成しオーナーやテナントへ報告するまでが業務の流れになります。
    設備管理の仕事というと機械の修理や保全を思い浮かべる方も多いと思いますが、当社の場合はビル全体の管理業務を担っているため、オーナーや協力会社との折衝や細々した事務作業など、業務は多岐に渡ります。また、あらゆる設備に対応しなければならないため幅広い知識が要求されますが、その分できることの幅も広がり成長が実感できますし、何よりビルの安全を陰で支えているという責任とやりがいのある仕事だと思います。

  3. Q.3

    心に残っているエピソードを教えてください

    新人の頃の失敗を通して、安全に対する意識をより強く持つようになりました。

    入社1年目の時に、初めて火災関連の警報に遭遇した際の出来事が一番強く心に残っています。その時は夜間に1人で泊まり勤務をしていたのですが、大晦日ということもあり正直気の緩みもあったと思います。そんな中で普段鳴ることのないスプリンクラーポンプ設備の警報が鳴り響いたのです。このようなケースでは何をすべきかわかっていたはずなのですが、油断しているところに加えて1人で対応するのが初めてということもあり、動揺して頭が真っ白になってしまいました。結局、先輩社員に連絡し対応方法を聞きながら作業することで何とか事なきを得ましたが、この経験を通じて、普段から緊急時を想定して対処方法を考慮、訓練することの大切さを学びました。

SCHEDULE とある1⽇のスケジュール

  1. 9:00

    出社

    朝礼、引継ぎ、連絡事項などの共有、メールチェックをした後、1日のタスク確認を行います。

  2. 9:30

    日常点検

    担当しているオフィスビルの各種設備を巡回しながら点検し、正常値で運転しているかを確認します。

  3. 12:00

    昼休憩

    休憩中は同じ部署のスタッフと談笑したり、休憩をとってリフレッシュしたりします。

  4. 13:00

    書類作成、各種点検作業、
    翌日以降の予定確認など

    点検が終わると報告書を作成し、他の設備員へ共有。
    オーナーや協力会社との打合せなども行います。

  5. 18:00

    休憩

    日勤者の退勤時刻になるため、泊まり勤務時は、この時間より設備員1人体制になります。

  6. 20:00

    警備業務を兼任

    警備員の最終退勤時刻になるため、以降は朝まで警備業務も兼任します。警備業務としてビル閉館作業、設備業務として各種機器運転時間の記録などを行います。

  7. 翌2:00

    休憩、仮眠

    仮眠までは休憩時間になります。
    シャワーを浴びた後、ゆったりと過ごすことが多いです。

  8. 翌7:00

    ビル開館作業、
    監視業務など

    ビル開館時間に合わせて扉の開放、警備員への引継ぎを行い、設備業務を継続します。

  9. 翌9:00

    朝礼・引継ぎ後、帰宅

    9時に終了するので、
    温泉やサウナに行って
    リフレッシュしています

    当日勤務者が出勤してくるので、全員がそろってから前日の引継ぎを行います。

CAREER キャリアパス

  1. 1〜2年目

    本店事業部 管理第2グループへ
    配属

    日常巡回点検からメンテナンスの
    知識を身につける

  2. 3〜5年目

    資格取得での専門知識、
    経験による技能を身につけ、
    二つ目の現場へ異動

    設備管理の業務は一通り
    こなせるようになる

  3. 6〜10年目

    指導、教育する能力を身につけ、
    三つ目の現場へ異動

    現場責任者として
    全体の指揮、監督を行う

  4. 将来

    ビル以外にも
    会社のことを考えられる
    マネジメント職として
    活躍する

*インタビュー時の入社年数です。