ミライ座談会 DISCUSSION MEETING

入社1~4年目までのフレッシュなメンバーが集まり、
会社や自分のミライについて議論しました。

第1回

若手社員
ミライ座談会

近鉄ファシリティーズの未来を担う入社5年以内の若手社員4名に集まってもらい、本音の座談会を開催。学生の頃に抱いていた会社のイメージ、実際に入社してみて感じた職場の雰囲気、将来目指すべき姿など、若手社員ならではの視点でざっくばらんに語り合ってもらいました。

- MEMBER -

  • Y.W

    設備管理

    Y.W

    本店事業部
    2020年⼊社

  • T.O

    営業

    T.O

    本店事業部
    2021年⼊社

  • Y.M

    設備管理

    Y.M

    あべの事業部
    2022年⼊社

  • T.K

    設備管理

    T.K

    本店事業部
    2023年⼊社

- DISCUSSION THEME -

  1. THEME 01

    ⼊社前後で会社のイメージは変わった?

  2. THEME 02

    職場の雰囲気は?

  3. THEME 03

    今後の⽬標は?

  4. THEME 04

    就活⽣へのメッセージをお願いします

THEME 01

⼊社前後で
会社のイメージは
変わった?

  • Y.M
    Y.M

    もともとビルメンテナンス業界のことは何もわからず、会社説明会や面接の時にすごく丁寧に優しく接していただいた良い印象のまま入社したんですけど、実際働いてみて、その時に感じたとおり皆さん優しいですし、すごく働きやすい会社です。

  • T.K
    T.K

    僕も入社の時の面接って圧迫面接的なものをイメージしていたんですけど、当社の面接は全然そんなことなくて、当日はすごく和やかな雰囲気でしたし、僕の話にも真剣に耳を傾けてくれたのがうれしかったですね。

  • T.O
    T.O

    私も穏やかな人が多くて人間関係が良好な社風が入社の決め手でしたけど、入社してからもその印象は変わらないですね。

  • Y.W
    Y.W

    「近鉄」というと誰もが知っている企業だし、そういう大きな企業となるといろいろ人間関係が大変そうって思われがちですけど、当社は全然そんなことなくてアットホームですね。

THEME 02

職場の雰囲気は?

  • Y.W
    Y.W

    僕の所属する設備現場は20~70代と社員の年齢幅がものすごく広いんですけど、少人数のチーム制で業務にあたっていることもあって、年齢・社歴関係なく自然と仲良くなれていますね。

  • Y.M
    Y.M

    僕の所属する設備現場でも年齢が一回り以上離れている方とプライベートで遊びに行くくらい、良い意味で年齢の壁を感じないというか、無理にコミュニケーションをとろうとしなくても自然と会話が盛り上がったりと、部署全体に和やかな空気が流れている気がします。

  • T.O
    T.O

    私の所属する部署の営業は担当制ということもあって、基本的には他の営業メンバーと一緒に何かするということはないですが、わからないことや困ったことがあればすぐに上司や先輩に相談できる雰囲気なので、部署内で閉塞感とかやりづらさを感じることは全然ないです。

  • T.K
    T.K

    それに、上司と定期的に面談する機会があって、仕事の悩みや問題についていろいろ相談にのってもらえるし、若手の意見にもきちんと耳を傾けてもらえるので、すごく風通しの良い会社だと思います。

THEME 03

今後の⽬標は?

  • T.K
    T.K

    これからもっと仕事の幅を広げるために、今年度は一級ボイラー技士と第二種電気工事士の資格に挑戦します!

  • Y.W
    Y.W

    僕も今、将来的に大きな現場で必要になるかと思い、一級建築施工管理技士の勉強をしています。

  • T.K
    T.K

    大学時代は今の仕事とは全く異なる分野の勉強をしていたので、正直、入社したての頃は覚えることが多くて大変でしたが、上司や先輩が親身になって仕事や資格取得のためのアドバイスやサポートをしてくださるので、すごくありがたいですし、その期待に応えられるよう頑張りたいです。

  • Y.M
    Y.M

    資格を取ることももちろん重要ですけど、僕はそれ以上に後輩にいろいろ教えてあげられる先輩になることが目標です。入社したての頃は右も左もわからずふわふわしていたけど、そんな時、すぐに上司や先輩に助けていただいたことでどれだけ救われたか!(笑)

  • T.O
    T.O

    私も今まで何か困ったことがあれば、上司や先輩が自分の担当でないにもかかわらず、まるで自分のことのように真剣に相談にのってくださったり、たくさんフォローしていただいたので、これからは困っている後輩にスッと手を差し伸べられるそんな先輩になりたいです。

  • Y.M
    Y.M

    ビルの設備管理の仕事というと、なんとなく1人で黙々と作業をこなすみたいなイメージがあったんですけど、実際働いてみるとたくさんの人と関わったりみんなで助け合いながら進めていくことが多くて、そんな時率先して動ける上司や先輩はやっぱりすごいなって思いますね。

  • T.O
    T.O

    正直これまでの私は自分のことでいっぱいいっぱいで全然余裕がなかったんですけど、今後はもっと周りにも目を向けられるようにしたいですし、業務の進め方にしても、受け身にならず自分から積極的にお客様へ提案したり、何事も先回りして行動できるよう意識していきたいです。

THEME 04

就活⽣への
メッセージを
お願いします

  • T.K
    T.K

    どんな仕事が自分に向いているだろうとか、どういう会社に就職すべきかとか、正直悩むことはたくさんあると思います。だけど、最終的には自分で出した答えが正解と言えるよう、納得いくまで悩めばいいと僕は思います。

  • Y.M
    Y.M

    僕からのアドバイスは面接にとらわれすぎないこと!面接官への印象を良くしようとして模範解答ばかりしがちですが、自分の素直な気持ちを伝えることが良い結果につながると思います。

  • T.O
    T.O

    就活となるとどうしても大手企業に目が行きがちになるんですけど、大事なのは自分に合う仕事かどうかを見極めることだと思います。

  • Y.W
    Y.W

    確かにこの会社で何ができるのか、そして働く自分の姿を想像できるかってことはすごく大事だと思う。

  • T.O
    T.O

    ビルの保全や管理といった仕事は一見すると地味かもしれないですけど、「実は私たちの生活になくてはならない仕事」っていうところが私の性格に合っていると思いましたし、そう思って入った会社だからこそ毎日の仕事も頑張れます。

  • Y.W
    Y.W

    僕も職場見学をさせていただいたり、先輩社員にいろいろお話を伺ったうえで、この会社なら長く安定して働けるんじゃないかと思い入社を決めました。