職種・社員を知る設備管理
未経験から職場を
牽引する立場に
仕事で培った知識と
資格は一生もの
キャリア採用
M.I
2010年入社 三重支店
Inter
view

仕事内容について
教えてください
施設内にある設備機器の運用や管理、建物の修繕作業を主に行っています。たとえば、壁や天井が破損した際には、オーナーから修理依頼書が提出されるので、現地確認を行った後に自社で対応が可能かどうかを判断し、対応が難しい場合は協力会社へ依頼し、スケジュール調整や、修繕作業の立会い業務を行います。
最近は職場責任者になったこともあり、オーナーとの折衝の機会が増え、より責任を感じる日々ですが、やはりオーナーや施設職員の方々から感謝の言葉をいただいた時はうれしいですし、やりがいを感じます。

近鉄ファシリティーズを
選んだ理由は?
以前は自動車部品メーカーで勤務していましたが、独学で取得した第三種電気主任技術者の資格を活かすことができる仕事を探していたところ、当社の求人が目にとまり応募しました。
前職が異業界ということもあり、自分に務まるのか不安もありましたが、当時の上司が手厚くフォローしてくれたので問題なく仕事に慣れることができました。入社してからは何度か職場の異動がありましたが、現職場を含めどの職場も、お互いに何でも相談でき、困った時にはフォローし合える環境なので、とても居心地が良いです。10年以上この会社で働き続けられているのは、この穏やかな社風のおかげだと思います。

転職を考えている方への
メッセージを
お願いします
設備管理の仕事は、施設のライフラインを管理するという重要な役割を果たしており、お客様に安心を与えるやりがいのある仕事だと思います。当社では希望の日に休みを取りやすく残業も少ないことから、プライベートとの両立も可能です。
また、資格取得支援が手厚く、私の職場では1人が資格を取得すると、それに影響を受けて他の社員も資格取得に励むなど、職場全体で資格取得に対して前向きな雰囲気があります。
仕事を通して得た知識や資格は自分自身の財産になるのでおすすめです。

とある1日のスケジュール
-
8:30
出社
出社したら、まずはメールや今日の業務内容を確認し、朝礼で引継ぎを受けます。
-
10:00
打合せ
オーナー、協力会社を交えて修繕作業の打合せを行います。
-
12:00
昼休憩
持参したお弁当を食べて、午後に向けて活力をつけます。
-
13:00
点検業務、緊急対応
施設内の設備機器を点検し、正常に動作しているかを確認します。
また、突発的な修理依頼があれば、現場へ急行し対応にあたります。 -
17:30
休憩日勤の場合は
このタイミング
で退勤します夕食を含めた休憩をとり、夜からの勤務に向けて気分転換します。
-
19:30
監視業務
監視業務を行いながら緊急時に備えます。
-
翌1:30
仮眠
24時間体制で監視を行う必要があるので、他の泊まり勤務者と交代で仮眠をとります。
-
翌6:30
各種検針業務、事務作業
検針業務をした後、作業報告書やオーナーから依頼を受けた見積書を作成します。
-
翌8:30
退勤
当日勤務者が出勤してくるので、前日の引継ぎを行い、この日の業務は終了です。