職種・社員を知る清掃
長く働ける環境で新たな挑戦
達成感とお客様の
笑顔がやりがいに
パート・アルバイト採用
K.I
2010年入社 本店事業部
Inter
view

仕事内容について
教えてください
私は現在、商業店舗、オフィス、劇場からなる複合ビルで勤務しており、オフィスエリアのテナント内、トイレ、給湯室の清掃、備品の補充や在庫管理などを行っています。
業務は朝のお客様が少ない時間帯から、3、4人のチームで担当エリアを持ち、分担して行います。テナント従業員の方の出勤時間が近づくと、お客様がいる状態で清掃を行うことになりますが、決められた時間内に業務を完了する必要があります。そのため、ご迷惑をおかけしないように注意しながら、お客様の流れを見て、清掃場所の順番を変えるなどして、効率良く行うよう工夫しています。
清掃の仕事はお客様と接する機会が多く、「いつも綺麗にしていただいてありがとうございます」と声をかけていただくこともあります。そんな時はとてもうれしいですし、自分たちで工夫して業務を組み立てることも楽しく、やりがいを感じています。

近鉄ファシリティーズを
選んだ理由は?
以前は保険の外交員をしていましたが、ノルマに追われ、自分のペースで仕事ができずにいました。そんな時、当社で清掃の仕事をしている知人が声をかけてくれ、近鉄グループの安定した環境で新しい仕事をしてみたいと思い、前職と全く異なる職種でしたが挑戦することを決めました。
正直に言うと、この仕事を始めるまでは清掃に興味はありませんでしたが、働く中で、建物内が綺麗になっていく過程が目に見えることにやりがいを感じるようになり、今ではもっと技術力を高めて成長したいと思っています。

職場の雰囲気について
教えてください
仕事中は従業員一人ひとりが真面目に業務に向き合っています。年齢や性別などが異なるメンバーが集まっているためか、時には仕事に対する考え方の相違から、意見が食い違うこともありますが、全員がそれだけ真剣に仕事のことを考えている証拠だと思います。周囲の意見に耳を傾けることで、新たな発見があり、お互いに切磋琢磨し成長できています。
年齢が近い同僚も多いので、休憩中は家庭や健康の話など、仕事以外の話題で盛り上がっています。また、同僚と食事へ出かけることや、お互いの誕生日を祝うこと、休みの日を一緒に過ごすこともあります。仕事中は私が指導する立場ですが、プライベートでは教えてもらう立場になるなど、お互いにオンオフをしっかりと切り替えて接することができています。

とある1日のスケジュール
-
6:30
出社
朝礼にて、安全作業指示や今日の業務内容を確認します。
-
6:35
日常清掃
オフィステナント内の床面クリーナーがけ、給湯室やトイレの清掃、備品の補充を行います。
-
11:30
昼休憩
職場近くにあるお気に入りの喫茶店へランチに出かけます。
職場の事務所内でお弁当を食べる同僚もいます。
-
12:30
共用部巡回清掃
共用部を巡回し、午前中にたまったごみの回収や備品の補充を行います。
-
15:00
作業日誌記入、終礼
作業日誌を記入し、終礼にて今日の業務内容と明日への引継ぎ事項を報告します。
-
15:30
退勤
着替えて退勤します。